家計管理 PR

家計簿の項目は簡単シンプルに!我が家の項目分け例

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

よし!家計簿をつけるぞ!

レシートの束を片手に、モリモリ書き込んでやるぞ!

 

はて、項目は何をどのくらい分ければいいの?

はて、この支出はどの項目にいれたらいいの?

 

いざ家計のやりくりに悩む前に、項目に頭を悩ませていませんか。

項目は怖くありません!自分なりにしっかりと設定してみましょう!

家計簿の項目分け 分類一覧

項目分けの例

一般的に使われる項目は以下のようなものがあります。

食費

スーパーやコンビニで購入した食品など

水道光熱費

水道、電気、ガスなど

行楽費

外食、旅行、お土産など

被服費

衣服、クリーニング、化粧品、美容院、アクセサリーなど

医療費

通院、入院、薬など

交際費

飲み会、冠婚葬祭など

交通費

車のガソリン、電車、バス、タクシーなど

日用品費

生活用品、衛生用品、ペット関係、ドラッグストア、たばこなど

住居費

家賃、住宅ローン、管理費・積立金、地震・火災保険など

保険費

生命保険、医療保険など

通信費

携帯料金、インターネット、固定電話など

税金

所得税、住民税、年金保険料、健康保険など

その他

その他の支出など

 

固定費と変動費

支出項目には「固定費」「変動費」に分けられます。

毎月一定の支出額が決まっている項目が「固定費」、月ごとに支出額が変わる項目が「変動費」です。

固定費

住居費、水道光熱費、保険費、通信費、税金など

変動費

食費、行楽費、被服費、医療費、交際費、交通費、日用品費など

 

通常、節約というと食費などの「変動費」を減らすことをイメージされるかもしれません。

「固定費」は当たり前にこれだけは絶対に毎月かかるものと思い、まったく見直しをされない方もいらっしゃいますが、これはかなりもったいない考えです。

 

「変動費」よりも多少手間はかかるかもしれませんが、いったん「固定費」が安くできれば節約効果バツグンです!

 

がんばって食費を減らして5000円節約ができたとしても、来月も同じように出来るとは限りませんが、通信費を5000円安くすれば次の月も、その次の月もずっと5000円安いままですからね♪(*´▽`*)ヤッター

 

我が家の項目一覧

【変動費】

  • 食費
  • 日用品費
  • 行楽費
  • 医療費
  • 雑費

うちでは外食は行楽費に含んでいますので、食費は純粋にスーパー等の食品くらいですね。

どの項目にも入らない、よくわからないものはすべて雑費にポイッと入れております。

 

【固定費】

  • 住居費
  • 水道光熱費
  • 通信費
  • 保険費
  • 保育料
  • おこづかい
  • その他

固定費の場合は金額の変動はほぼないので、「固定費」という項目にして全部まとめてしまってもオッケーです。

 

あまり項目を増やしてもめんどうなだけなので、これくらいに落ち着いてます。

だいたいいつもある部分だけ項目化しておけば、毎月の比較もかんたんにできるので問題ないです(‘ω’)ノ

まずは「シンプル」がオススメ

項目が多すぎると管理が大変

最初から項目をたくさん作ることはオススメしません。

もちろん分類を細かく分ければ分けるだけ、あとあと家計の詳細な分析ができます。

ただ、労力がごりごり増えていくので、私のようなぐうたらさんにはオススメしません
(´・ω・`)

 

細かく管理がしたい!という方以外は、なるべくシンプルな項目分けを心がけてください!

自分なりのベストな項目分けを作り上げる

家計簿の項目分けに正解はありません。

人それぞれに合ったやり方でオッケー!完全なるフリーダム!

 

要は毎月の比較ができちゃえばいいんです。

 

たとえば今月の食費が他の月と比べてどうだったかを調べるときに、先月までの月ごとの食費が分かれば、比較することができますよね。

他の項目もまったく同じで、支出のどの部分を月ごとに比較していきたいかによって、項目をどう分けていくかが変わってきます。

 

やりにくい部分があれば、次の月には変えてしまいましょう。

自分なりの正解が見つかるまで、何度も試行錯誤を繰り返して、自分のベストな項目分けを発見してくださいね♪

まとめ

家計簿の項目をどのように設定するのか決まりはありません。千差万別、公明正大。

細かい項目設定をして途中で投げ出すよりも、自分なりのやり方で長く続けていくことのほうが何十倍も大切です。

 

我が家のお金の流れを把握することができれば、「いつのまにかお金がなくなっている…」ということもなくなって、しっかり貯蓄ができるようになりますよ☆